MENU

Chimelee活用術

【よくある質問】兄弟姉妹の設定や確認はどうすればいい?

【よくある質問】兄弟姉妹の設定や確認はどうすればいい?

多くの学校様で入学式・始業式が終わり、Chimeleeの運用も再開・スタートしているのではないでしょうか。
本日は、校内に兄弟姉妹がいる場合のよくある質問についてご案内いたします。

目次

Q 保護者から「弟の登録ができない」と連絡がありました。

A 同じ施設へのご兄弟の入学であれば、保護者は新しく登録作業をする必要がありません。

ただし、施設側で【兄弟姉妹設定】が完了している必要があります。まずは施設側で該当の児童生徒が兄弟に設定されているか確認してください。

兄弟姉妹設定がされているかの確認方法

児童一覧を開き、該当の児童をクリックします。
該当の児童名の[兄弟姉妹]欄に在校生のご兄弟のお名前が表示されてれば兄弟姉妹設定ができています。

兄弟姉妹確認ページ(設定ができている場合)

兄弟姉妹確認ページ(設定ができている場合)

兄弟姉妹確認ページ(設定ができていない場合)

兄弟姉妹確認ページ(設定ができていない場合)

Q 兄弟姉妹設定はどうやってやるの?

A 児童生徒情報の一括インポート(csvファイル)時に、「保護者氏名」・「住所」の一致で自動で設定されます。

もちろん、手動で個別に設定することも可能です。
「新入生の入学後に在校生と兄弟であることが判明した」というケースも、以下の方法で兄弟姉妹設定を行えます。

兄弟姉妹の設定方法(手動)

① 兄弟姉妹に設定したい児童名の左側のチェックボックスにチェックを入れる

② 機能→[兄弟姉妹設定]を選択し実行するをクリックする

③ 選択した児童の紐付けを行う保護者を選択する

④ 兄弟姉妹として登録するをクリックする

兄弟姉妹設定画面

兄弟姉妹設定画面

※注意※
操作案内に記載があるように、「登録完了の児童(保護者)」と「アクセスなしの児童(保護者)」を兄弟姉妹設定する場合は、必ず「登録完了」となっている児童(保護者)の方を選択して下さい。
登録完了の児童ではなく、アクセス無し児童に統一してしまうと、在校生児童の今まで行っていたアカウントが消えてしまいますのでご注意ください

Q 兄弟姉妹設定を行わない場合どうなるの?

A 保護者はアプリ内でアカウントを切り替えて連絡をする必要が出てきます。

施設から配信する全校児童宛の連絡や、世帯として1回のみ回答してほしいアンケートが2通届くことになります。また、メールアドレスにて受信したい保護者は同じアドレスでの登録ができなくなる為、ご兄弟分のアドレスを用意しなければいけなくなります
※一部施設の運用で兄弟姉妹設定を行わない場合もあります

ご不明点がございましたら、お気軽にサポートセンターへお問い合わせください

資料画像

Chimelee(チャイムリー)
まるわかり!

  • 機能紹介
  • 活用シーン
  • 操作画面
  • 料金・プラン
一覧へ
ホワイトペーパー

教職員の負担軽減、
Chimelee(チャイムリー)
新しいステップへ

〜働き方改革を一緒に進めましょう〜